私は理学療法士を目指そうと思いオープンキャンパスに参加しました。1回目が面白く、続けてその後も参加しました。体験授業などで理学療法士・作業療法士の仕事内容がとても分かりやすく、よく理解できました。入学を決めたのは、少人数制とオープンキャンパスで受けた先生の授業に出たいと思いました。
高校生の皆さんもできるだけも参加して不安なことは質問してみて下さい。現在は、リハビリに必要な知識と技術や患者さんとの接し方を学んでいます。授業でグループワークをしている時に自分が成長しているなと感じます。
高校1年生の時に腰の病気に
なり、理学療法士さんと出会い、自分も同じようにケガや病気の患者さんにリハビリと心のケアもしてあげたいと思いました。将来は障害のあるお子さんや回復期の患者さんのリハビリができる理学療法士になりたいです。
作業療法士を目指そうと考え、オープンキャンパスに参加し、大学の雰囲気を知ることで入学したいと思いました。入学後に感じたのは、他の大学とは違い1年次から実習があり、専門職大学は専門学校と大学の両方の良いところを取り入れている、より専門的で学ぶ範囲が広がると感じています。
私は、祖父の病気の後遺症がきっかけで作業療法士という仕事の存在を知り、目指してみたいと思いました。卒業後は地元に帰り、一人でも多くの患者様に元気になっていただけるよう、地域医療に貢献したいと考えています。
知識だけではなく、技術も修得できる専門職大学という制度にすごく魅力を感じました。
また、作業療法士会の方が講師におられ、より専門的で様々な情報をお持ちで、有利な大学生活を送れると考え、この専門職大学を選びました。
オープンキャンパスでは先生方との距離が近く、先生方に顔と名前を憶えていただきました。これで入試でもあまり緊張せずに挑むことができて良かったと感じています。
本当に明るく気さくで話しやすい先生方ばかりです。皆さんも積極的にオープンキャンパスに参加してみてください。
卓球を習っていた恩師の先生が、小さいころの事故で右足を不自由にされていました。それでも歩けるようになり、普通に生活されている姿を見ていましたので、自分も歩けるようになった瞬間、何かを出来るようになった瞬間のお手伝いをし、患者様と一緒に感動したいと思っています。
キャンパスライフ