各種入試制度

Entrance Exam

各選抜毎の募集定員

専攻 定員 学校推薦型選抜 総合型選抜 一般選抜 社会人選抜
理学療法学専攻 40人 20人 10人 10人 若干名
作業療法学専攻 40人 20人 10人 10人 若干名
  • ※1入学試験ごとの募集定員は、おおむねの目安であり、入学試験の成績結果により合格数は
    異なります。
  • ※2社会人選抜の募集定員の若干名は、
    一般選抜の定員に含まれます。

試験会場

学校法人 響和会
和歌山リハビリテーション専門職大学
〒640-8222 和歌山市湊本町三丁目1番地
南海本線 和歌山市駅より徒歩約5分

各選抜の種別

推薦型選抜の概要

学校推薦型選抜 指定校(専願) ※ 募集要項等につきましては、
出身高等学校までお問い合わせください。

試験日程

試験日 出願期間
(出願期日必着)
合格発表 入学手続締切日
11月 2022年
11月13日(日)
2022年
11月1日(火)~11月7日(月)
2022年
12月1日(木)
2022年
12月23日(金)
  • 合格発表日に、受験生に合否結果を郵送します。電話による合否の照会には応じません。
  • 合格者は合格通知書とともに送付する「入学手続きについて」に従い、必要書類を入学手続き締切日までに提出してください。

試験科目

  • 01書類審査(推薦書・調査書)
  • 02小論文
  • 03面接

出願資格

  • 次の010203に該当する者
  • 01本学を希望する専願者で、高等学校を令和5年3月卒業見込みの者
  • 02在学する高等学校の学校長の推薦が受けられること
  • 03評定については、別に定めていますので、
    その詳細については各高校進路指導室へ
    お問合せ下さい。

提出書類(出願前に書類がすべて揃っているか確認して提出してください)

書類 注意事項
推薦書 本学指定の用紙で、出身高等学校長が作成したもの
調査書 出身高等学校が作成し厳封したもの。推薦書も同封のこと
入学志願書 本学指定用紙を使用し、黒ボールペンで必ず自筆で記入。所定の欄に写真を貼付
受験票 必須項目に記入の上、所定の欄に志願書と同じ写真を2枚貼付
郵便為替 検定料25,000円分の郵便為替(記名欄等は記入しないこと)
受験票送付用封筒 受験者の住所・氏名を記入の上、郵便切手344円分を貼付
試験結果通知用封筒 受験者の住所・氏名を記入の上、郵便切手344円分を貼付
出願上の注意
  • 01本学指定の用紙へ、黒ボールペンで
    必ず本人が記入してください。
  • 02出願前に書類がすべて揃っているかチェックリストに✔️印を記入し確認してください。
  • 03出願書類は、原則郵送に限ります。
  • 04出願書類の郵送受付は、出願期日必着と
    します。
  • 05一度受理した書類及び検定料は返還しません。

学校推薦型選抜公募制(併願型…第1期・第2期/専願型…第2期)

試験日程

試験日 出願期間
(出願期日必着)
合格発表 入学手続締切日
第1期 2022年
11月13日(日)
2022年
11月1日(火)~11月7日(月)
2022年
12月1日(木)
2022年
12月23日(金)
第2期 2022年
12月18日(日)
2022年
12月1日(木)~12月13日(火)
2022年
12月23日(金)
2023年
1月13日(金)
  • 合格発表日に、受験生に合否結果を郵送します。電話による合否の照会には応じません。
  • 合格者は合格通知書とともに送付する「入学手続きについて」に従い、必要書類を入学手続き締切日までに提出してください。

試験科目

  • 01書類審査(推薦書・調査書)
  • 02小論文
  • 03面接

出願資格

  • 次の010203に該当する者
  • 01高等学校もしくは中等教育学校を令和5年3月卒業見込みの者
  • 02入学を希望する専攻に取り組む意欲のある者
  • 03(併願型)調査書の「全体の評定平均値」が3.2以上の者/(専願型)評定平均値の指定なし

提出書類(出願前に書類がすべて揃っているか確認して提出してください)

書類 注意事項
推薦書 本学指定の用紙で、出身高等学校長が作成したもの
調査書 出身高等学校が作成し厳封したもの。推薦書も同封のこと
入学志願書 本学指定用紙を使用し、黒ボールペンで必ず自筆で記入。所定の欄に写真を貼付
受験票 必須項目に記入の上、所定の欄に志願書と同じ写真を2枚貼付
郵便為替 検定料25,000円分の郵便為替(記名欄等は記入しないこと)
受験票送付用封筒 受験者の住所・氏名を記入の上、郵便切手344円分を貼付
試験結果通知用封筒 受験者の住所・氏名を記入の上、郵便切手344円分を貼付
出願上の注意
  • 01本学指定の用紙へ、黒ボールペンで
    必ず本人が記入してください。
  • 02出願前に書類がすべて揃っているかチェックリストに✔️印を記入し確認してください。
  • 03出願書類は、原則郵送に限ります。
  • 04出願書類の郵送受付は、出願期日必着と
    します。
  • 05一度受理した書類及び検定料は返還しません。

総合型選抜(AO専願)の概要

日程① エントリー型 Ⅰ期~Ⅲ期

Ⅰ期~Ⅲ期 総合型選抜エントリー型に関しては試験日とは別に、各期限までに「エントリーシート」提出が必要です。
詳細は令和5年度総合型選抜エントリー要項(PDF)をご参照ください。

試験日 出願期間
(出願期日必着)
合格発表 入学手続締切日
I期 2022年
9月18日(日)
2022年
9月1日(木)~
9月13日(火)
2022年
11月1日(火)
2022年
11月25日(金)
II期 2022年
10月2日(日)
2022年
9月14日(水)~9月27日(火)
2022年
11月8日(火)
2022年
12月2日(金)
III期 2022年
10月23日(日)
2022年
10月3日(月)~10月18日(火)
2022年
11月11日(金)
2022年
12月9日(金)
  • 合格発表日に、受験生に合否結果を郵送します。電話による合否の照会には応じません。
  • 合格者は合格通知書とともに送付する「入学手続きについて」に従い、必要書類を入学手続き締切日までに提出してください。

試験科目

  • 01書類審査(調査書)
    ※高等学校既卒生は、履歴書も必要
  • 02グループワーク
  • 03面接

日程② 小論文・グループワーク型 Ⅰ期~Ⅵ期

Ⅰ期~Ⅲ期 総合型選抜エントリー型に関しては試験日とは別に、各期限までに「エントリーシート」提出が必要です。
詳細は令和5年度総合型選抜エントリー要項(PDF)をご参照ください。

試験日 出願期間
(出願期日必着)
合格発表 入学手続締切日
I期 2022年
9月18日(日)
2022年
9月1日(木)~
9月13日(火)
2022年
11月1日(火)
2022年
11月25日(金)
II期 2022年
10月2日(日)
2022年
9月14日(水)~9月27日(火)
2022年
11月8日(火)
2022年
12月2日(金)
III期 2022年
10月23日(日)
2022年
10月3日(月)~10月18日(火)
2022年
11月11日(金)
2022年
12月9日(金)
IV期 2023年
1月29日(日)
2023年
1月4日(水)~
1月24日(火)
2023年
2月3日(金)
2023年
2月24日(金)
V期 2023年
2月26日(日)
2023年
2月8日(水)~
2月20日(月)
2023年
3月3日(金)
2023年
3月22日(水)
VI期 2023年
3月12日(日)
2023年
2月21日(火)~3月7日(火)
2023年
3月16日(木)
2023年
3月24日(金)
  • 合格発表日に、受験生に合否結果を郵送します。電話による合否の照会には応じません。
  • 合格者は合格通知書とともに送付する「入学手続きについて」に従い、必要書類を入学手続き締切日までに提出してください。

試験科目

  • 01書類審査(調査書)
    ※高等学校既卒生は、履歴書も必要
  • 02グループワーク
  • 03小論文
  • 04面接

出願資格

  • 次の01020304に該当する者
  • 01高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者または令和5年3月卒業見込みの者
  • 02本学のアドミッション・ポリシー を深く理解し、本学を第一志望とする専願者であり、高等学校長発行の調査書が提出可能であること
  • 03大学受験資格を有する者
  • 04高等学校既卒生の場合、高等学校卒業後5年以内で、本学のアドミッション・ポリシーを深く理解し、本学を第一志望とする専願者であり、高等学校長発行の調査書が提出可能であること

提出書類(出願前に書類がすべて揃っているか確認して提出してください)

書類 注意事項
調査書 出身高等学校が作成し厳封したもの。
入学志願書 本学指定用紙を使用し、黒ボールペンで必ず自筆で記入。所定の欄に写真を貼付
受験票 必須項目に記入の上、所定の欄に志願書と同じ写真を2枚貼付
郵便為替 検定料25,000円分の郵便為替(記名欄等は記入しないこと)
履歴書と
高等学校卒業証明書
高等学校卒業者で高等学校卒業5年以内の者(出身高等学校の調査書が必要)
受験票送付用封筒 受験者の住所・氏名を記入の上、郵便切手344円分を貼付
試験結果通知用封筒 受験者の住所・氏名を記入の上、郵便切手344円分を貼付
出願上の注意
  • 01本学指定の用紙へ、黒ボールペンで
    必ず本人が記入してください。
  • 02出願前に書類がすべて揃っているかチェックリストに✔️印を記入し確認してください。
  • 03出願書類は、原則郵送に限ります。
  • 04出願書類の郵送受付は、出願期日必着と
    します。
  • 05一度受理した書類及び検定料は返還しません。

一般選抜(併願可)の概要

試験日程

試験日 出願期間
(出願期日必着)
合格発表 入学手続締切日
前期 2023年
1月29日(日)
2023年
1月4日(水)~
1月25日(水)
2023年
2月3日(金)
2023年
2月24日(金)
中期 2023年
2月26日(日)
2023年
2月8日(水)~
2月20日(月)
2023年
3月3日(金)
2023年
3月22日(水)
後期 2023年
3月12日(日)
2023年
2月21日(火)~3月7日(火)
2023年
3月16日(木)
2023年
3月24日(金)
  • 合格発表日に、受験生に合否結果を郵送します。電話による合否の照会には応じません。
  • 合格者は合格通知書とともに送付する「入学手続きについて」に従い、必要書類を入学手続き締切日までに提出してください。

試験科目

  • 01学力試験 3教科3科目
    (必修2科目+選択1科目)
    • ・必修2科目:コミュニケーション英語Ⅰ、国語総合(古文・漢文を除く)
    • ・選択1科目:数学Ⅰ、生物基礎、物理基礎、化学基礎 から1科目選択
  • 02面接

出願資格

  • 次の010203に該当する者
  • 01高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者または令和5年3月卒業見込みの者
  • 02学校教育法施行規則第150条の規程により上記と同等以上の学力があると認められる者
    及び令和5年3月までにこれに該当する者
  • 03出身高等学校長発行の調査書が提出可能であること

提出書類(出願前に書類がすべて揃っているか確認して提出してください)

書類 注意事項
調査書 出身高等学校が作成し厳封したもの。
入学志願書 本学指定用紙を使用し、黒ボールペンで必ず自筆で記入。所定の欄に写真を貼付
受験票 必須項目に記入の上、所定の欄に志願書と同じ写真を2枚貼付
郵便為替 検定料25,000円分の郵便為替(記名欄等は記入しないこと)
履歴書と
高等学校卒業証明書
高等学校卒業者で高等学校卒業5年以内の者(出身高等学校の調査書が必要)
受験票送付用封筒 受験者の住所・氏名を記入の上、郵便切手344円分を貼付
試験結果通知用封筒 受験者の住所・氏名を記入の上、郵便切手344円分を貼付
出願上の注意
  • 01本学指定の用紙へ、黒ボールペンで
    必ず本人が記入してください。
  • 02出願前に書類がすべて揃っているかチェックリストに✔️印を記入し確認してください。
  • 03出願書類は、原則郵送に限ります。
  • 04出願書類の郵送受付は、
    出願期日必着とします。
  • 05一度受理した書類及び検定料は返還しません。

一般選抜 大学共通テスト利用
(併願可)の概要

試験日程

試験日 出願期間
(出願期日必着)
合格発表 入学手続締切日
第1期 2023年
2月26日(日)
2023年
2月8日(水)~
2月20日(月)
2023年
3月3日(金)
2023年
3月22日(水)
第2期 2023年
3月12日(日)
2023年
2月21日(火)~3月7日(火)
2023年
3月16日(木)
2023年
3月24日(金)
  • 合格発表日に、受験生に合否結果を郵送します。電話による合否の照会には応じません。
  • 合格者は合格通知書とともに送付する「入学手続きについて」に従い、必要書類を入学手続き締切日までに提出してください。

試験科目

  • 01大学共通テスト範囲
    • ・理科:生物基礎/物理基礎/化学基礎の中から1科目
    • ・数学:数学Ⅰ
    • ・国語:国語(近代以降の文章)
    • ・外国語:英語(リーディング/リスニング)
    • ①上記の教科・科目から高得点の2科目を合否判定に利用
    • ②理科から2科目の選択は不可
    • ③すべての科目を各100点に換算し、合否判定に利用
  • 02面接

出願資格

  • 次の01020304に該当する者
  • 01高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者または令和5年3月卒業見込みの者
  • 02学校教育法施行規則第150条の規程により上記と同等以上の学力があると認められる者
    及び令和5年3月までにこれに該当する者
  • 03出身高等学校長発行の調査書が提出可能であること
  • 04令和5年度大学共通テストを受験した者

提出書類(出願前に書類がすべて揃っているか確認して提出してください)

書類 注意事項
調査書 出身高等学校が作成し厳封したもの。
入学志願書 本学指定用紙を使用し、黒ボールペンで必ず自筆で記入。所定の欄に写真を貼付
受験票 必須項目に記入の上、所定の欄に志願書と同じ写真を2枚貼付
郵便為替 検定料15,000円分の郵便為替(記名欄等は記入しないこと)
履歴書と
高等学校卒業証明書
高等学校卒業者で高等学校卒業5年以内の者(出身高等学校の調査書が必要)
大学共通テスト
成績請求票提出用紙
必須項目に記入の上、所定の欄に大学共通テスト成績請求票(コピー不可)を貼付
受験票送付用封筒 受験者の住所・氏名を記入の上、郵便切手344円分を貼付
試験結果通知用封筒 受験者の住所・氏名を記入の上、郵便切手344円分を貼付
出願上の注意
  • 01本学指定の用紙へ、黒ボールペンで
    必ず本人が記入してください。
  • 02出願前に書類がすべて揃っているかチェックリストに✔️印を記入し確認してください。
  • 03出願書類は、原則郵送に限ります。
  • 04出願書類の郵送受付は、出願期日必着と
    します。
  • 05一度受理した書類及び検定料は返還しません。

社会人選抜(併願可)の概要

試験日程

試験日 出願期間
(出願期日必着)
合格発表 入学手続締切日
A日程 2022年
10月23日(日)
2022年
10月3日(月)~10月18日(火)
2022年
11月11日(金)
2022年
12月9日(金)
B日程 2023年
1月29日(日)
2023年
1月4日(水)~
1月24日(火)
2023年
2月3日(金)
2023年
2月24日(金)
C日程 2023年
2月26日(日)
2023年
2月8日(水)~
2月20日(月)
2023年
3月3日(金)
2023年
3月22日(金)
D日程 2023年
3月12日(日)
2023年
2月21日(火)~3月7日(火)
2023年
3月16日(木)
2023年
3月24日(金)
  • 合格発表日に、受験生に合否結果を郵送します。電話による合否の照会には応じません。
  • 合格者は合格通知書とともに送付する「入学手続きについて」に従い、必要書類を入学手続き締切日までに提出してください。

試験科目

  • 01書類審査(高等学校卒業証明書)
  • 02書類審査(履歴書)
  • 03小論文
  • 04面接

出願資格

  • 次の0102に該当する者
  • 01入学年度の4月1日現在20歳以上で、かつ1年以上の社会経験のある者
    (主婦・主夫、家事手伝い、アルバイトなども可、すべて履歴書に記入の事)
  • 02学校教育法施行規則第150条の規程により高等学校卒業した者と同等以上の学力があると認められる者

提出書類(出願前に書類がすべて揃っているか確認して提出してください)

書類 注意事項
調査書 出身高等学校が作成し厳封したもの。(高等学校卒業者で5年以内の者)
入学志願書 本学指定用紙を使用し、黒ボールペンで必ず自筆で記入。所定の欄に写真を貼付
受験票 必須項目に記入の上、所定の欄に志願書と同じ写真を2枚貼付
郵便為替 検定料25,000円分の郵便為替(記名欄等は記入しないこと)
履歴書と
高等学校卒業証明書
高等学校卒業者で高等学校卒業5年以内の者(出身高等学校の調査書が必要)
受験票送付用封筒 受験者の住所・氏名を記入の上、郵便切手344円分を貼付
試験結果通知用封筒 受験者の住所・氏名を記入の上、郵便切手344円分を貼付
出願上の注意
  • 01本学指定の用紙へ、黒ボールペンで
    必ず本人が記入してください。
  • 02出願前に書類がすべて揃っているかチェックリストに✔️印を記入し確認してください。
  • 03出願書類は、原則郵送に限ります。
  • 04出願書類の郵送受付は、出願期日必着と
    します。
  • 05一度受理した書類及び検定料は返還しません。

入学試験 過去問題

Copyright (c) Wakayama Professional University of
Rehabilitation All rights reserved.